自転車漕ぐのが辛い。寒すぎる。なおです。


もう12月ですね〜🎄
センター試験まで残り1ヶ月と少し。

そんなわけで、今回は部員に受験体験記を書いてもらったので紹介します!

今回書いてくれたのは国際社会学部英語科の1年生です👧
外大には前期で合格🌸した彼女の体験記。素晴らしい内容なのでぜひ受験生は参考にしてください✏️


<他大学の結果>
◯早稲田大学国際教養学部(一般)-合格
◯上智大学総合グローバル学部(一般学科別)-合格
◯立命館大学国際関係学部(IR方式)-合格
◯南山大学外国語学部(センター利用前期3教科型)-合格

国際関係に興味があったため、私大も外国語系、国際教養系を東京にある大学中心に志望しました。
地方出身のため地元に近い大学として、センター利用で南山大学を最終的な滑り止めとして受けておきました。


<センターの対策法と結果>
*数学(1A)
結果: 7割とあまり芳しくない点数でしたが、外大の数学の点数圧縮率(100点が50点になります)に助けられました笑(得点をとっておくに越したことはないですけど、、、)

対策: とにかく解きましょう。


*英語
結果: リスニングで2問ほど落としましたが筆記と合わせてほぼ満点をとりました(圧縮がほぼないのでここはとっておいた方がいいです)

対策: とにかく解きましょう


*国語
結果: 現代文は8割強、古漢は満点をとりました(200点が100点になるとはいえ、配分が大きいので国語もとっておきたいです)

対策: とにかく解きましょう(年度によって難易度に幅があるので、点数が上がり下がりしても気にしないほうがいいです)(ちなみに私は古文2点、漢文15点の時もありました泣)


*理科[生物基礎と化学基礎] 
結果: 生物基礎で満点、化学基礎で9割をとりました。(理科も圧縮率が高いのでそこまでナーバスにならなくても大丈夫かと思います)

対策: とにかく解きましょう


*歴史(日本史)
結果: 約8割とりました。(世界史も一応受けましたが41点でした。全部勘ですごめんなさい。)

対策:とにかく解きましょう


◯総括◯
対策にとにかく解きましょうばかり書いてますがふざけてません。(2割くらいは本気です)
よく言われることですが、解くだけではなく直しもしっかりしましょう。直し、大事です。また、外大のセンター得点圧縮率と照らし合わせて、自分の得点すべき科目、ある程度は落としても大丈夫な科目を考えるのも手だと思います。(皮算用はよくないですが)


<二次試験に向けた学習方法>
センターが終わってから毎日朝6時〜夕方17時まで学校の図書館で勉強していました。もちろん二次試験科目の英語と日本史のみです。

*英語
外大の過去問は最新の年度以外は全て解き、最新の年度は最後の方までとっておきました。最後の確認として解くという意味で。
外大の過去問が終わってからは、ひたすら他大学の過去問をときました。参考までにあげておくと、一橋大学の過去問は長文読解、作文ともに非常に有用でした。一橋大の長文はあまり長文というほどでもないのですが、解答をみると回答作成のポイントが分かりやすく、記述形式の問題に強くなることができます。また、長文に慣れるという意味で私大の早稲田大学国際教養学部の過去問も毎日解いていました。

○長文読解について
なんでもいいからとにかく読む、をモットーにしていろいろな大学の過去問を解いて長文読解に慣れました。

○作文について
一橋大学の作文問題は外大よりもテーマも深く書きにくい、という点でとても勉強になりました。また、作文は絶対に人に見てもらってください。スペルや文法ミスはともかく、論理破綻している部分は自分では気づきにくいです。私は学校の先生に毎日2つは提出してみてもらっていました。

○リスニングについて
私は東大、京大のリスニング問題を解いていました。耳を慣れさせておくことが重要なため聴くものに関してはなんでもいいとは思います。ただ、外大のリスニングは長文のため、私は定期的に外大過去問に立ち戻って聴いていました。またTEDなどを活用するのもいいと思います。さらに、学校のリスニング教材に1.5倍速のCDがついていたのでそれを聞き取る練習などもしました。

個人的に私が受けた2017年度のリスニング問題は難しかったです。特に聴いて要約し、作文する問題に関しては聞き取れた範囲で必死に書いていましたが理解はしていませんでした。また、形式が少し変わって驚きました。
とにかくリスニングは焦らずに聴くことが大事です。聞き取れないと感じても諦めずに書ける範囲で書きましょう。(最後の大問白紙で提出した同期もいるらしいですけど それはきっと他の問題の出来が神だったのでしょう)


*日本史
外大なのに日本史かい!と言われそうですけど世界史の授業9割寝てたんですごめんなさい。でもやっぱ外大入ってからは世界史の知識が重要視されますよ、とだけ補足しておきますね。今とっても辛いので。

さて、日本史ですが過去問が圧倒的に少ないですよね。2年分しかありませんでした。解いたところで絶対に似た問題は出ない程の少なさですね。ただ、形式確認のために過去問を解くことをおすすめします。
外大の過去問を解き終えてしまった後は、似た出題形式の九州大学、愛知教育大学、筑波大学の論述問題を解いていました。これも先生に毎日2枚は提出。一問一答に関してはセンターの知識があればほぼ満点を取れるかと思います。ただ奇をてらうような問題が1個はあります。これは解けなくてもいいです、だいたいみんな解けないので。
私は私大の一問一答過去問集みたいなもの(東進の有名なやつです)を買って、覚えていたので外大の一問一答に関しては困りませんでした。私大の方が圧倒的な難しさなので。
※結果: 軽めの論述は過去問ドンピシャの問題がでて、重い方の論述は過去問に軽く関連した問題がでました。ラッキーでもあり、解いた問題は1冊の本になるくらいではあったので努力のおかげでもありました。

<オススメの参考書>
・ポレポレ英文読解
・英検準一級対策の単語帳(出る順など)
・日本史一問一答完全版(東進ブックスのもの)
・キムタツの東大英語リスニング



とのことでした‼︎‼︎
こんなに書いてくれて感謝感激です😭✨


受験生の皆さん、焦らずコツコツと頑張ってくださいね💪


ではまた👋